Powered By Blogger

2011年3月8日火曜日

東京駅復元-情報-まぐろぐ


[[img(http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)]]
[http://www.blogmura.com/ ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)]


= 東京駅復元-情報-まぐろぐ =
●本稿では、
鹿島建設株式会社のPRページから引用して、
工事の概要と鹿島の心意気をたたえ、
東京駅の復元・駅舎保存を紹介します。

== 東京駅復元へ、工事の手は止めない、40万人の足も止めない ==


●この度の「保存・復原工事」では、
外観を創建時の姿に忠実に再現するのはもちろんのこと、
さらに、未来へ継承するため、
鉄骨煉瓦造の下に地下躯体を新設し、機能拡大の工事を行います。
そして、巨大地震にも耐えうる建築とするため、
「免震工法」で施工します。
鹿島[http://www.kajima.co.jp/tech/tokyo_station/index-j.html 東京駅丸の内駅舎保存・復元工事]に、
詳しく解説してます。

''' 赤レンガ駅舎 ''' で知られる、東京駅丸の内駅舎。
この建物を1914年創建当時の姿へと甦らせる、
保存・復元工事を共同企業体で進めている。

約100年という歴史の中で、
無数の出会いや思い出が詰まった場所。
今ある建物とそこに込められた想いを「保存」し、
創建当時の姿へ「復元」するということ。
特別な想いを胸に工事を進めている。

== 駅舎の基礎を再構築-免震化工事 ==

●これまで松杭で支えられていた駅舎の基礎を再構築する。
日本最大規模の免震化工事は、
全長約355m、総重量約7万トンもの建物を、
いちど鉄骨支柱で仮受けし、
地下躯体を構築した後、
地下全体に配置された352基の免震装置に、
荷重を移して完了する。

行きかう人々の足下で、
今日も工事は着々と進んでいる。

== 東京駅丸の内駅舎-半世期ぶりに復活を遂げる ==

●戦災により失われていた、
3階より上の部分、
そして駅舎のシンボルであった ''' 南北2つのドーム '''

貴重な文化遺産を守るため、
現存する駅舎は可能な限り保存・活用し、
創建当時の姿へと戻す。

●伝統職人や専門家の特殊技能を活用
ドーム内部、外壁、屋根の装飾も、
伝統職人や専門家の特殊技能によって再現されます。

現代技術のなかで失われつつある技術を見直し、
時間と手間をかけ、
建物だけでなく技術や文化を継承する。
そのこともまた、
プロジェクトの大切なコンセプトなのです。

== 「居ながら」保存・復元工事-高い安全性が求められる ==

●工事中の東京駅は、
1日の乗客数40万人、
列車の運行本数約3,600本というターミナル駅。

この機能を維持しながら行われる「居ながら」保存・復元工事は、
もちろん利用者の妨げになってはならず、
高い安全性が求められる。

乗降客の通行範囲や隣接箇所での作業は、
終電から始発までの短い時間に限られるうえ、
狭いので大きな重機は使えず、
人の手によって行われます。

== 完成は2012年 ==
最大1000名の作業員による、
24時間体制の保存・復元工事。
完成は2012年。

100年という歴史を支え、次の100年に継承する。
新しい物をつくるだけでなく、
価値ある建物を保存し、
未来につないでゆくことも、建設会社の誇り。

鹿島は今、
東京駅の地下で、7万トンの駅舎より重い、
歴史と文化を支えています。

◎母なる国のほまれ
私なりに東京駅丸の内駅舎には、
想い出がありますので筆をすすめました。
まさしくわが国のほまれとなりましょうか。
望外のうれしさの余り。

★北の漁師の母港
[http://blogs.yahoo.co.jp/koko18ban_top 更新の蔵]

北の漁師の定係港-1
[http://fanblogs.jp/maglog まぐろぐ]

定係港-2
[http://maglogger.blogspot.com まぐろぐ]


H23 2011-03-08T10:50
まぐろぐ 

0 件のコメント:

コメントを投稿